IMPRO Workshop

「インプロ」とは脚本なし、配役なし、リハーサルなしで演じられるすべて即興の演劇です。ステージパフォーマンスとしても、たいへん優れたエンターテインメントですが、それを超えて人材育成やカウンセリングの領域でも非常に注目を集めています。なぜならば、

 

脚本のない即興の表現なので、相手が何をしてくるかわかりません。瞬間的に相手の意図を読み取ったり、相手と信頼関係を結んだりする能力が求められます。そこで「コミュニケーション」の力が養われます。

 

脚本のない即興の表現なので、すべてオンステージで役者たちが協力をして一つの作品を作りあげていくプロセスを見せていくことになります。自分のやりたいことを呈示し、相手のやりたいことを受容して、目的を共に実現していく「リーダーシップ」の力が養われます。

 

脚本のない即興の表現なので、予測もしない出来事が突発的に多々起こります。想定外の出来事にも柔軟に対応して、目的を達成するための工夫を粘り強くしていく必要があります。そういった試行錯誤を繰り返すことで逆境に強い「成長的マインドセット」が磨かれます。

 

インプロは生きるための知恵とスキルを学ぶのに最上級なツールだとわたしたちが考える由縁です。

 

 

 

インプロの経験はどんな人にとっても「善く生きる」ために価値のあるものだと信じていますし、だからこそ、多くの人に伝えていきたいと思っています。

 

とくに病気とともに生きている人、何かの生きづらさや困難を感じている人には有用だと思いますし、そういった人たちを助ける対人支援の仕事をしている人たちにも大きな力になるはずです。

 

もっとも、インプロは本質的に「お芝居」です。いきなり芝居を演じてほしいと求めてもハードルの高さを感じられてしまうのは想像がつきます。

 

したがって、わたしたちがワークショップで取りいれる際には、「演劇」の要素は薄めて、「コミュニケーション」「リーダーシップ」「成長的マインドセット」の能力向上に焦点を当てた形でデザインするように心がけています。

最近では他の団体と連携してインプロのワークショップをする機会にも恵まれています。一般社団法人みんくるプロデュース(代表理事孫大輔医師)さんや一般社団法人キャンネット(代表理事杉山絢子医師)さんにご協力いただくことで、医療従事者や患者さんの集まる場でワークショップをさせていただいております。

 

演劇の素養などまるでない人たちが大半の場での実践ですが、それでも、「考え方が大きく変わった」「医療に関わる人にもっと知ってもらいたい」「家庭医療や地域医療をやりたい人にはすごくいい」「チームビルディングに使える」といったお言葉をその都度いただいています。

 

いつかサバイバーやLGBTの方たちとインプロのステージを作れたらと夢見ています。インプロは「いまここ」で生みだされる表現ですから、「いまここ」に生きる命を輝かせるのに最適な表現であるはずなので。関連学会の冒頭などでパフォーマンスできるようになればいいですね。